平成30年9月 第7回定例会
一般質問
一般質問
今年の6月から運用が開始された危機管理型水位計の効果は。

部長
職員が現場に出向くことなくスピーディーに状況確認ができた。

ハザードマップや避難場所を広報おおぐちに定期的に掲載できないか。

部長
広報誌への定期掲載は難しいが、関連記事がある場合には随時掲載していきたい。

多世代が集う憩い広場の工事状況は予定どおりか。

部長
工事は予定どおりで、来年3月の完成を目標として進めている。
- ハザードマップや避難場所について広報おおぐちへの掲載を要請
- 今年の6月から運用が開始された危機管理型水位計の効果について確認
- 多世代が集う憩い広場の工事は予定どおりで、来年3月の完成を目標として進められている。
平成30年6月 第5回定例会
一般質問
一般質問

将来的に大口町に定住していただくために、新婚世帯が大口町内で賃貸住宅を契約した場合、2年間にわたり月額1万円の助成を。

部長
移住は進むが、必ずしも定住にはつながらないため、今後慎重に考えていく。

大口町内に住宅を取得した子育て世代に対し、新築で30万円、中古住宅で15万円の助成を。

部長
当面はまちの魅力発見・発信に努めたい。

子育て世代と親族が同居するために行った増改築工事に対し助成を。

部長
双方に大きなメリットがあるため検討していきたい。
- 新婚世帯が大口町内で賃貸住宅を契約した場合、2年間にわたり月額1万円の助成を要請
- 大口町内に住宅を取得した子育て世代に対し、新築で30万円、中古住宅で15万円の助成を要請
- 子育て世代と親族が同居するために行った増改築工事に対し助成を要請
平成30年3月 第2回定例会
一般質問
一般質問

補助金制度で防犯カメラの設置拡大を。

部長
まずは「人の目」による防犯活動で地域の安全を実現したい。

公用車すべてにドライブレコーダーを。

部長
30年度に22台設置予定。

子育て関連の窓口が、役場と健康文化センターに分かれているので窓口をワンストップ化できないか。

相談窓口が複数で不便をかけていることは認識。今後様々な提案を反映していきたい。
- 防犯カメラの設置拡大を要請
- 公用車へのドライブレコーダーを30年度に22台を設置予定
- 子育て関連窓口のワンストップ化を要請